昔と今の頭痛の変化!

皆様おはようございます。

 

熊本県は合志市須屋にあります整体院からだメンテナオーレ院長の山口です。

 

今日も朝から暑さ全開ですが、それに加えてもうすぐ子供達が夏休みに入るので憂鬱な方も多いのではないでしょうか??

 

夏休みは子供が一日中いますから普段は心配しなくてもよいお昼ご飯の用意だったり、共働きで日中に家にいないご家庭は様々な心配事が増えますよね💦

 

ウチも子育て真っ只中ですから夏休みは1週間くらいで充分じゃないか⁉️そう考えてしまいます。

 

子供達にとっては楽しい夏休みですから、皆様頑張って行きましょう。

 

さて今日は偏頭痛についてのお話です。

頭痛の原因とは⁉️

先週、偏頭痛での来院がありました。

 

様々な自律神経症状がある中で、頭痛でお悩みの方は1番多いのではないでしょうか?

 

頭痛も色々な種類があります。

 

偏頭痛

群発性頭痛

後頭神経痛

混合型頭痛

緊張型頭痛

 

などなどあります。

 

その中で1番多いのはやはり偏頭痛だと思います。

 

一般的には偏頭痛は休日の日に起きやすいと言われています。

 

⁇⁇⁇

 

と思われた方も多いですよね。

 

偏頭痛は脳内の血管が拡張して広がった血管が神経に触る事で起きると言われています。

 

だから休日にリラックスしてゆっくりしている時ほど、血管が拡張して発信するそうです。

 

しかしどうでしょうか??

 

偏頭痛でお悩みの方は休日だけ頭痛が出る!なんて方は少ないのではないでしょうか??

 

平日も頭痛が出て仕事や日常生活に支障が出ている方は多いですよね⁉️

 

もちろんこれには気圧も関係しています。

 

雨の日や雨が降る前に頭痛がする人もかなりいらっしゃると思います。

 

これも先程お話しした血管が関係しています。人間は気圧の影響を受けて血管が拡張したりします。それにより頭痛が起きます。

 

だけども梅雨時期はそうですが、それ以外の時期はそんなに雨が続く訳ではありません。

 

なのに毎日の様に頭痛がする!そんな方もいらっしゃいますよね⁉️

 

そんな方は恐らく混合型の頭痛だと思われます。

 

臨床で沢山頭痛の方を診てきて、、、

 

頭痛持ちの方はいくつかの頭痛の種類が混合しているケースが多いと感じます。

 

実際に問診しても、雨の日は頭痛が酷いです!そう答える方に、晴れの日は頭痛はしないんですか?そう聞くと、ほとんどの人が晴れの日も頭痛はします!と答えられます。

 

と言う事は偏頭痛と緊張型の頭痛などを併発しているケースがほとんどだと思います。

 

そういった方々に巷で言われている様な調整法だったりとかセルフケアなどを行っても頭痛は変化しない事が多いのではないでしょうか⁇

 

人昔前ならば偏頭痛だけとか緊張型だけなどの人が多かったのですが、最近の頭痛は複合的な頭痛がほとんどであり、それには様々な要素が重なり合ってこうなっていると感じます。

 

あれだけ綺麗だった熊本の地下水もいまや色々な物質が混じっていますし、我々が普段食べているものも、農薬や防腐剤だらけです。

 

こういったものを知らず知らずのウチにに沢山摂取しているのが現代人のような気がします。

 

頭痛に限らず、腰痛や他の症状で皆様の体を診ていても、昔は効果があった調整法が効かなくなったのを感じます。

 

より細かい所まで診ていく必要があり、体やメンタルなど複合的に皆様の体を捉えないと、改善して行かないケースが増えております。

 

違う言い方をすれば、昔は適当な施術であっても皆様の体は変化していましたが、今は昔の技術はほぼ使えません。

 

本当に難しい時代に入って来たなと感じます。

 

 

頭痛であってもメンタルの状態から代謝の状態、循環に免疫にアレルギーやホルモンの問題など多岐にわたって調整して始めて頭痛も変化します。

 

その為に日々勉強はしていますが、そういった複合的な要素を全て診ていく必要があるのが現代の頭痛です。

 

ですから改善するまで多少お時間がかかるケースもありますが、、、

 

しっかり向き合っていくと皆様良い方向に向かわれますので、一回の施術でダメでも2度3度、体を預けて頂ければ幸いです。

 

 

時代の変化と共に頭痛も症状の出方が変化しております。

 

それをまずは知って頂きたく発信した次第です。

 

 

この夏も暑さとエアコンの温度差で頭痛に苦しむ方も出てくるかも知れません。

 

そんな時は是非ナオーレを頼ってください。

 

皆様のご来院をお待ちしております。

からだメンテ ナオーレ